【パパLevel.1】子育て1年目のお父さんへ伝えたい5つのこと
今回子育てに関して伝えたいのは『お父さんになったそこのあなた!』
そう、あなたです。
子育て1年目【パパLevel.1】のあなたへ伝えたい5つのこと、お時間あるときに読んでいただけると幸いです。
- フォロワーさんで出産報告を見て1年目を振り返った
- 夫と1年目は色々話し合って、成長できた記録したかった
- 子供が将来父親になった時の参考になるものを作りたかった
出産後は正直怒涛の日々過ぎて、夫婦それぞれここまで冷静に考えられていなかったと思います。
だからこそ、事前にこんな事書いてた人もいたな〜と頭に入れておいていただけるといいかなと思います!
①感謝の気持ちを伝える
これ、意外とできていない旦那さん多いです。
うちの場合『ありがとうはちゃんと言わないと伝わらないよ!』と結婚前に伝えたくらい、夫は恥ずかしがり屋で言葉にしなかったんだよね。
それだけ、感謝の気持ちは力を持っています!
- 毎日睡眠時間を削っての授乳
- 理由がわからず泣いている子供への対応
- 子育てしながらの家事
- 毎日笑顔でいること
これらは決して【当たり前じゃない】ということです。
子供や夫への愛情があるからこそできること。
給料が発生する仕事と違い、家でやることは愛情があるからできるんです。
そこに対して感謝の気持ちを伝えてあげてください。
最初は感謝や愛情表現は苦手だったけど、今は伝えることの大切さを実感してるよ!
②自分のことは自分でやる
よくこんな言葉を聞きませんか?
『家には子供が2人いるようなもんだからね〜(子供と夫)』
そう、自分のことは自分でやりましょう。
結婚前や夫婦だけの時は奥さんの余裕もあり、旦那さんの事も先回りでやっていたことがあるかもしれません。
でも出産後は【子供を守る・育てる】事が最優先事項です。
- 着たい服の場所を把握する
- 届いた郵便物の保管
- 今後のスケジュール管理など…
あなたのパパLevelは1ですが、人間Levelはかなり高い…はず!
自分のことは、自分でしましょうね!(奥さんがイライラしなくなりますよ〜!)
特に産後1〜2ヶ月目は自分の体力回復や子育てに集中できるだけでもすっごく助かるよ!
③サポートするのではなく一緒に子育てする
ドラマ”逃げ恥”でも取り上げられていた内容ですが、結構大事な事なんです。
妻のサポートをする!といった平匡さんに対して、
「二人で子育てをする。私一人で子育てをするんじゃないの」
ってみくりさんが怒ってましたよね。
お母さんもママLevel.1だということを、忘れないで!!
正直無意識に「サポートしなきゃ!」というイメージがあったよ……。
旦那さんはお仕事の時間子育てができないので、奥さんの方が絶対おむつ替えもあやすのもLevelアップが早いです。
だからといって泣き止まないから奥さんに頼るのではなく、自分も経験値を積んでLevelアップをはかりましょう!
寝かしつけは夫が担当してて、最初苦戦してたけど夫の方が寝かしつけ上手くなってたのを思い出すわ〜!
最初ずっと泣くからめげそうになったけど、自分の腕で安心して寝るようになった時はすごく嬉しかった〜!!
④母と子供の写真を沢山撮っておく
写真を見返してある時気がついた事、それは…
【夫と子供の写真が多いのに、私と子供の写真これだけ?!】
私と子供がいる時間の方が長いのに、一緒の写真はほんの数枚でした……。
あのね、私と子供の写真も撮って欲しいんだ……。
そうだよね……ごめん!これからは撮りまくるわ!!
たった一言伝えただけでしたが、私と子供の写真が増えて本当よかったと思いました。
でもなかなか言い出せない奥さんもいると思うので、率先して撮ってあげてください!!
もちろん家族写真も結構大切!
⑤仕事と一緒でLevelが上がったら楽しさも増す
- いつも奥さんに『ありがとう』を言う
- 育児を積極的にやる
- 仕事と育児が両立できるようになる
- そんな夫をみて妻はいつも嬉しそうにする
そんなお父さんを見ていたら、子供はどうなると思いますか?
子供は0歳でも話しかけられたり、抱っこされているのはわかっているんです。
お父さんっ子になりますよ!!
仕事で疲れて帰ってきた時、玄関まで来てくれたらどうですか?
来てくれたの?!かわいい!仕事の疲れ吹っ飛ぶ〜!!
とうちの夫はいつも喜んでいます。
子供も奥さんも喜ぶならこんな遊びも子供としてみよっと!
と今までにないくらい育児も前のめりになります。
仕事と同じように、できる事が増えるとそれだけ楽しさもやりがいも出てきます!
だれでも最初は大変……。頑張りましょ!!
まとめ
今回伝えた5つのことは、1年目じゃなくて今後ずっと大事な事でもあります。
そして旦那さんだけじゃなく、奥さんにとっても大事な事ですよね。
夫婦がお互い感謝を伝えて、育児も頑張って乗り越えていけるのが一番だと思います!
そんな私も子育て2年目【ママLevel.10】くらいだと思っているので頑張りたいと思います!