【2歳・3歳児】楽しく体力消耗!室内遊びにおすすめのおもちゃ5選

2歳〜3歳の時期は体力もついてきて、家の中でもジャンプしたり走り回ったりし始めますよね。
寒波や梅雨の時期など天気が悪い日が続くと、外遊びもできずなかなか寝てくれない日が続きませんか?
室内遊び用のおもちゃはなかなかスペースをとったり金額も高いものが多く、どれを買うべきか迷いがち。
この記事では我が家で実際に買って使ったおもちゃの中から、楽しみながら体力消耗できるおすすめのおもちゃを紹介します。

雪国暮らしで冬の間は毎日室内遊びだから、毎日使って感じたガチのおすすめばかりだよ♪

体幹が鍛えられたり、体力づくりをするのにもおすすめなおもちゃもあるよ!

1歳の頃から我が家にある手作り滑り台。
なるべくお金をかけずに体力を使う遊びができればと、牛乳パックとダンボールで手作り。

牛乳パックはいろんな手作りおもちゃに変身できるので、滑り台に飽きたら分解して別のおもちゃに作り変えもできます。

この滑り台はガムテープ代しかかかってないから、500円くらいで作れたよ!
階段を登ったり滑ったりするだけではなく、傾斜部分を登ったりするため結構体力消耗になります。
作るのが面倒だったり苦手な方は、こちらの商品を買うのもいいかも。
ダンボールであれば処分するときも分解して資源ごみに出すことができるので便利です。

ソファがある家なら省スペースな滑り台もおすすめ!


バランスストーンは大きさの異なるストーンを自由に置いて渡って遊ぶ遊具。
我が家で購入したのは裏面が全面滑り止めになっているため、飛び乗ったときにずれたりすることもなく安心して使えています。

メーカーによって耐荷重や滑り止めの作りが違うので注意が必要。
購入したバランスストーンは全てのサイズ耐荷重が70kgだったので家族みんなで遊べるのもメリット。

対象年齢は3歳からですが、低めのストーンだけであれば2歳でも遊ぶことができます。
運動量やバランス力に合わせて、高さのあるストーンも使って楽しく体力を使う遊びができます。

ストーンの中におもちゃを隠して遊んだり、山に見立ててトミカを走らせたりして遊んだりもしているよ♪
バランスストーンは他にも平均台のようにして遊べるタイプもあります。


レンブロックは屋内・屋外で使えて水洗いも可能、耐荷重も200kgなのでパパやママが乗っても大丈夫なすぐれものおもちゃ。
1つ1つのサイズが大きく、ブロックも100g前後と軽いので子供でも持ちやすく組み立てやすいのが特徴。
レゴのように自由に組み立てができるので、階段のようにして上り下りに使ったり平均台のように細く長く道を作ったり遊び方は無限大!


遊び終わったら踏み台のように組み替えて、手洗い用の踏み台にすることもできるので片付けるスペースを考える必要がありません。


3歳くらいになると、自分でコースを作って遊ぶから頭も体力も使って一石二鳥だよ♪


InstagramなどSNSでは常に話題になっているバランスボール。
クリスマスプレゼントや1歳のバースデープレゼントとして人気の遊具です。
ロディやピカチュウなどいろんな種類がありますが、我が家ではブルーナボンボンを使っています。
1歳の誕生日に購入し、子供の成長記録を撮影するときのおともにしていましたが、3歳の今では乗って動き回るほど大活躍!

弾む感覚が楽しいのか、ずっと乗っていることもあるほどハマっています。

ミッフィーの背中に乗って立ったりしているから、体幹はかなり鍛えられていると思う!

使っていないときもシンプルで可愛いからインテリアとしても良い!




ゆらゆら不安定なボードに乗ってバランス感覚を養う、バランスボード。
2歳の頃から使い始め最初はうまく乗れずに泣いていましたが、1〜2ヶ月ほどでテレビを見ながらゆらゆら揺れるほど上達!
今ではバランスを崩したときも自力でもちなおせるほどにまでなりました。
あまり場所を取らないのもバランスボードのメリット。
木製であればインテリアに馴染みますし、ポリエチレンタイプであればお手頃価格で購入することができます。

我が家のバランスボードは夫の手作りだけど、自作するのは難しいので購入するのがおすすめ!


賃貸ならプレイマットは必須

賃貸の場合体を使って思いっきり遊ぶおもちゃは騒音が心配ですよね……。
プレイマットを使っていなかったときは足音などもかなり響いたため、現在は厚みの違う2種類のプレイマットを使用しています。
1.2cmの厚みで約50%の騒音削減効果がある、パークロンのやわらかクッションマットはかなりおすすめ!
厚みがないので上にブロックを置いたり、滑り台を置いてもぐらつかないのがメリット。

LEGOで遊ぶときもぐらつかず遊べる薄さなのに、足音などの騒音も軽減でパパママのストレスも軽減!

転んだときも子供が痛がらないから安心できるよ!あるのとないのとでは大違い!

2歳・3歳児が楽しく体力消耗できるおもちゃは1つだけでも用意しておこう!
体力消耗させるには大きめのおもちゃを1つ用意するでも全然違います。
子供が興味のあるおもちゃであれば、飽きずに楽しく遊んでくれますし夜ぐっすり寝てくれるとパパやママもゆっくり休むことができます。
保育園や幼稚園などで使われているおもちゃもあるので、子供が興味を持つおもちゃを用意してみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介した商品









