【0〜1歳育児】Apple Watch×ぴよログが子育てママには便利すぎる!

1歳の子供を育てている私がもっと早く買えばよかった…、と感じたのがApple Watch。
時間見るのもキャッシュレス決済もiPhone使うから別にいらんだろうと、購入していませんでした。
それでも新作発表を見て欲しくなり、ついに【Apple Watch Series 7(GPSモデル)】を購入!約2ヶ月使用して思ったのは0歳育児の時にあればもっと育児が楽だったわ〜!ということ。
出産後に活用している育児記録アプリ【ぴよログ】がApple Watchのコンプリケーション機能を使うことでかなり便利になります。
Apple Watch×ぴよログのおすすめポイント
・直近の記録が確認できる。
・授乳タイマーや記録入力画面がワンアクションで起動。

いつもiPhoneで記録してた手間がかなり減るので0歳育児こそおすすめ!
この記事ではApple Watchでのぴよログ使用方法や設定方法を紹介。

画像はあくまでも一例ですが、Apple Watchの文字盤上に必要な情報や起動項目を設定することができます。
オムツ替えの時間は特に外出時忘れがちなので、時間を見る時にあわせて確認できるのはかなり便利!

家事をこなしながら子供がそろそろ起きそうな時間だな…!とチェックできるのも結構便利なんだよね〜。
文字盤は複数設定しておくことができるので、普段は可愛い文字盤にしていても横にスライドすることでぴよログを配置している文字盤に変更も可能です。
授乳タイマーや記録入力もワンアクション
文字盤上のオムツ替えや睡眠記録、授乳タイマーの項目をタップするだけで記録の入力画面やタイマー画面が表示されます。
子供が泣いててすぐに対応したい時などサッとワンアクションで操作ができるのはかなりストレス軽減!

お腹すいて泣いてる時にiPhoneを持って行かず、タイマー起動できなくてストレス感じたことが何度あっただろうか…。

文字盤の配置などを設定・変更する場合はApple WatchとiPhoneどちらからでも設定することができます。
iPhoneからの設定
Apple Watchからの設定

ここではApple Watchの設定画面推移を画像で紹介するね!

文字盤は種類が豊富ですが、数多くのコンプリケーションを設定するなら「インフォグラフ」がおすすめ。
ミッキーやミニーなど可愛い文字盤でも設定は可能ですが、個数が少なくなるので複数の文字盤を設定しておくと便利です!
まとめ
Apple Watchがない場合でもSiriを使えばiPhoneのみでも記録をつけることができます。
就寝時など声の出せないタイミングや、Siriの声が届かない場所でも記録がつけられるのは想像以上にマジで便利!!
粉ミルクを作る・授乳・寝かしつけなどママの睡眠時間が少なく疲労やストレスの溜まりやすい0〜1歳育児では大活躍間違いなしです。
睡眠アプリなども併用すると、子供と一緒に寝ちゃっても入眠時間が把握できたりとさらに活用できますよ!


この記事で紹介した商品

